2013年05月18日
マルシン アナコンダ & 木製グリップ
モデルガン好きのワシが珍しく買ったガスガン、アナコンダ8mm。 モデルガン派なのでやはりカート式でなければ購入はしなかっただろう。
マルシンのアナコンダは想像よりもしっかりとした出来で感心した。 造形も質感も良い。 実銃には無いロッキング・・・あれ? 名前なんだっけ。 シリンダーロッドの先端を固定するやつ・・ そういう所も手抜きなしにちゃんとしてるね!ってなもんよ。
これに合わせて木製グリップを作ろうとしたが、ガスガンにはグリップ部にガスタンクがあって、これが実に厄介なのだ。


材質はチーク。 あんまり使わなかった木だ。 これはもう10年くらい前に買ってそのままだったが、サイズ的にも良かったので使ってみた。 あんまり期待はしてなかったがわりと良い木目が出た。 チークは唐木類と比べると軽くて柔らかい。 だから完成後の質感もあんまり高級感が無い。 家具用としては高級なんだが。

グリップの底はガス注入用の穴がある。 だから穴コンダと言う・・わけねえだろ~。 (座布団全部取れ!)
しかし、作ってから思ったがガスの穴なんてもっと、相当小さくてよかったじゃないかと気付いたが後の祭りだ。

タンクのせいでグリップが厚いのなんの。 かなり削ったつもりだが握りづらい。 もう少し細くできるかな?とも思ったが穴が開いてはおしまいなのでもう止めた。

グリップを作る前にタンクの表面に飛び出た突起を全部削った。 こうしないとグリップがますます、薄くなってしまうからだ。


それにしても見てくれよ、この掘り込み。 グリップなんだか、ただのカバーなんだか判んねえ。
チークは湿ってるというか油分が多いというか削り粉が湿った耳くそソックリだ。 だからなんだと言われても困るぜ!
マルシンのアナコンダは想像よりもしっかりとした出来で感心した。 造形も質感も良い。 実銃には無いロッキング・・・あれ? 名前なんだっけ。 シリンダーロッドの先端を固定するやつ・・ そういう所も手抜きなしにちゃんとしてるね!ってなもんよ。
これに合わせて木製グリップを作ろうとしたが、ガスガンにはグリップ部にガスタンクがあって、これが実に厄介なのだ。
材質はチーク。 あんまり使わなかった木だ。 これはもう10年くらい前に買ってそのままだったが、サイズ的にも良かったので使ってみた。 あんまり期待はしてなかったがわりと良い木目が出た。 チークは唐木類と比べると軽くて柔らかい。 だから完成後の質感もあんまり高級感が無い。 家具用としては高級なんだが。
グリップの底はガス注入用の穴がある。 だから穴コンダと言う・・わけねえだろ~。 (座布団全部取れ!)
しかし、作ってから思ったがガスの穴なんてもっと、相当小さくてよかったじゃないかと気付いたが後の祭りだ。
タンクのせいでグリップが厚いのなんの。 かなり削ったつもりだが握りづらい。 もう少し細くできるかな?とも思ったが穴が開いてはおしまいなのでもう止めた。
グリップを作る前にタンクの表面に飛び出た突起を全部削った。 こうしないとグリップがますます、薄くなってしまうからだ。
それにしても見てくれよ、この掘り込み。 グリップなんだか、ただのカバーなんだか判んねえ。
チークは湿ってるというか油分が多いというか削り粉が湿った耳くそソックリだ。 だからなんだと言われても困るぜ!
Posted by ガンスミス at
00:44
│Comments(3)
2013年05月18日
KSC ピースキーパーと木グリ
キングコブラの後はピースキーパーだ。 なんせバレルが違うくらいのもんだから。 ピースキーパーもなんとも安っぽさが滲み出るスタイルだ。 一体コルトのデザイナーのセンスはなんなんだ!と言いたくなるが英語も判らないので止めておく。
それにしてもバレルのクーリングホールが安っぽさを助長している。 これが余計、本体の貧弱さを強調していて「ブルワーカーで鍛えろよ!」と言いたくなるってなもんだ。 でもとりあえず木グリを作ってみた。


デザインは特にクセも付けずに素直な形で。


ずいぶんほっそりでしょ。 握りやすいのだがなんだか似合ってんだかカッコ悪いんだか微妙だったなこりゃ。


ついでにキングコブラ2・5インチもね。 (おせちもいいけどカレーもね)
それにしてもバレルのクーリングホールが安っぽさを助長している。 これが余計、本体の貧弱さを強調していて「ブルワーカーで鍛えろよ!」と言いたくなるってなもんだ。 でもとりあえず木グリを作ってみた。
デザインは特にクセも付けずに素直な形で。
ずいぶんほっそりでしょ。 握りやすいのだがなんだか似合ってんだかカッコ悪いんだか微妙だったなこりゃ。
ついでにキングコブラ2・5インチもね。 (おせちもいいけどカレーもね)
Posted by ガンスミス at
00:19
│Comments(2)