2016年09月09日
刻印の話 失敗しないために
すみません。 一度ブログを書いて、やっぱりこういう内容は書かない方がいいかと思い削除しましたが、一応こういう事実があったという報告として再度書こうと思います・・・
MGC ホーグロングスライドのスライドに刻印をして貰おうと以前、一度利用した事があるお店に注文。 ここはGUN専門では無いものの、モデルガン持込ページもあり、施工例も沢山載っているのでトイガン素人とは言えない経験値であり、保存データも30種載っているのでかなりトイガンにも力を入れている彫刻店であります。 ここのサイトに載っている刻印例の中の「ゴールドカップ刻印」を施して貰おうとホーグのスライドを送ったのであります。 その刻印サンプル写真がこれです。

なんとも綺麗な刻印加工です。 こりゃいいと注文を決心、スライドを送った後に確認のための仕上がりイメージ画像が送られて来ました。

見事です。 スライド前部分にはオリジナルの筆記体文字を入れてもらうようお願いしました。 刻印イメージもバッチリだったのでこれでお願いする事にしました。 注文後、何日も経たないくらいに素早く品物が送られて来ました。 これです

おや? 文字が随分上に寄っていてしかも右上がりなのです・・・・

左側はまあ、いい感じですが・・・

筆記体はもう相当上寄りです・・ どうしてここまで上にずれるんでしょう・・・

サンプル画像&刻印イメージでは中央に綺麗に入っていたゴールドカップも随分、上です・・・
これはイカンと電話をしました。 随分と上に寄っていると言うと 「 そうは思わない」との事。 イメージ画像と随分違うと言うと、「イメージと実際の加工にはズレがある。コンマ何ミリのずれは仕方無い」と。 でもこのズレはコンマ何ミリではなく、2~3mmは上にずれていると言うと
「これは許容範囲、中央に文字を打つのは難しい」そうなのです。 レーザー刻印でスライドの中央に文字を打つのはそんなに難しいのでしょうか? 「再刻印してください」と言うと「やり直しても同じ、完璧にはいかない」 とラチが明きません。
自分もクレーマーになりたい訳では無いし文句も言いたくは無いんですが、どうにも納得行きません。 納得行かないと言うと 「好きにしてください、訴えてください」と。 文字を中央に打つ自信が無くても料金は取るのか?と聞くと「仕事はきちんとやっている、他のお客さんにも納得してもらっている」 「返金はしない」と全く聞く耳ありません。 僕はレーザー刻印の事は詳しく判りませんが刻印位置決めは慎重に、気を使えばそうそう、ズレ無いんじゃないかな?と思うのであります。 これは技術の問題よりもこの加工者の考え方、気持ちの持ちようなんじゃないでしょうか? 「だいたいこんなもんで良いだろう」みたいな雰囲気が話し声からプンプンしました。 刻印が上に寄っているならスライドの上のラインを広げればいい と言われた時には「この人はトイガンに対する気持ちはとても軽く、金稼ぎの手段でしか無い」と悲しくなりました。
ここは質問の対応、納期もとても早く、その点では素晴らしいのですがあまりにトイガンに対する拘りが感じられません。
サイトに載っている文中には 「当方はモデルガンについては 余り詳しくない為 刻印データが合っているかいないかがわかりません。
刻印内容(大きさ・位置・フォント・バランス)については
お客様自身に 全て加工前に確認いただいています。
お客様もこだわる方、そうでもない方といらっしゃいますので
これら加工例が正解かどうかは定かではありませんが ご了承ください。」
刻印の 大きさ、位置、バランス、確認させて頂きました。 ただイメージと実際の仕上がりは違うのは当然 と言うのなら何の為の確認なんでしょう? スライドと平行に文字を打つ スライド中央に文字を打つ サンプル画像の様に文字を打つ これって実現不可能なくらい難しい問題なのでしょうか? モデルガン画像を載せてしっかりとした料金を取って、困った時には「モデルガンに詳しくない、サンプルと違って当然」と言うのはあまりに酷い言い訳じゃないでしょうかねえ・・・ 自分には何も出来ません、ただ2度とここには頼まない それだけです。 トイガンの仕事を「こんなもんで良いだろう」と思われると困りますねえ・・・
スマイソン馬鹿さん、一度記事を消してしまいすみません。 皆さんも拘りのあるトイガンに刻印を頼む時には注意しましょう。 自分の意思をしっかり持って注意しましょう。 意思をもって注意 意思 注意 いし ちゅう・・・
MGC ホーグロングスライドのスライドに刻印をして貰おうと以前、一度利用した事があるお店に注文。 ここはGUN専門では無いものの、モデルガン持込ページもあり、施工例も沢山載っているのでトイガン素人とは言えない経験値であり、保存データも30種載っているのでかなりトイガンにも力を入れている彫刻店であります。 ここのサイトに載っている刻印例の中の「ゴールドカップ刻印」を施して貰おうとホーグのスライドを送ったのであります。 その刻印サンプル写真がこれです。

なんとも綺麗な刻印加工です。 こりゃいいと注文を決心、スライドを送った後に確認のための仕上がりイメージ画像が送られて来ました。

見事です。 スライド前部分にはオリジナルの筆記体文字を入れてもらうようお願いしました。 刻印イメージもバッチリだったのでこれでお願いする事にしました。 注文後、何日も経たないくらいに素早く品物が送られて来ました。 これです
おや? 文字が随分上に寄っていてしかも右上がりなのです・・・・
左側はまあ、いい感じですが・・・
筆記体はもう相当上寄りです・・ どうしてここまで上にずれるんでしょう・・・
サンプル画像&刻印イメージでは中央に綺麗に入っていたゴールドカップも随分、上です・・・
これはイカンと電話をしました。 随分と上に寄っていると言うと 「 そうは思わない」との事。 イメージ画像と随分違うと言うと、「イメージと実際の加工にはズレがある。コンマ何ミリのずれは仕方無い」と。 でもこのズレはコンマ何ミリではなく、2~3mmは上にずれていると言うと
「これは許容範囲、中央に文字を打つのは難しい」そうなのです。 レーザー刻印でスライドの中央に文字を打つのはそんなに難しいのでしょうか? 「再刻印してください」と言うと「やり直しても同じ、完璧にはいかない」 とラチが明きません。
自分もクレーマーになりたい訳では無いし文句も言いたくは無いんですが、どうにも納得行きません。 納得行かないと言うと 「好きにしてください、訴えてください」と。 文字を中央に打つ自信が無くても料金は取るのか?と聞くと「仕事はきちんとやっている、他のお客さんにも納得してもらっている」 「返金はしない」と全く聞く耳ありません。 僕はレーザー刻印の事は詳しく判りませんが刻印位置決めは慎重に、気を使えばそうそう、ズレ無いんじゃないかな?と思うのであります。 これは技術の問題よりもこの加工者の考え方、気持ちの持ちようなんじゃないでしょうか? 「だいたいこんなもんで良いだろう」みたいな雰囲気が話し声からプンプンしました。 刻印が上に寄っているならスライドの上のラインを広げればいい と言われた時には「この人はトイガンに対する気持ちはとても軽く、金稼ぎの手段でしか無い」と悲しくなりました。
ここは質問の対応、納期もとても早く、その点では素晴らしいのですがあまりにトイガンに対する拘りが感じられません。
サイトに載っている文中には 「当方はモデルガンについては 余り詳しくない為 刻印データが合っているかいないかがわかりません。
刻印内容(大きさ・位置・フォント・バランス)については
お客様自身に 全て加工前に確認いただいています。
お客様もこだわる方、そうでもない方といらっしゃいますので
これら加工例が正解かどうかは定かではありませんが ご了承ください。」
刻印の 大きさ、位置、バランス、確認させて頂きました。 ただイメージと実際の仕上がりは違うのは当然 と言うのなら何の為の確認なんでしょう? スライドと平行に文字を打つ スライド中央に文字を打つ サンプル画像の様に文字を打つ これって実現不可能なくらい難しい問題なのでしょうか? モデルガン画像を載せてしっかりとした料金を取って、困った時には「モデルガンに詳しくない、サンプルと違って当然」と言うのはあまりに酷い言い訳じゃないでしょうかねえ・・・ 自分には何も出来ません、ただ2度とここには頼まない それだけです。 トイガンの仕事を「こんなもんで良いだろう」と思われると困りますねえ・・・
スマイソン馬鹿さん、一度記事を消してしまいすみません。 皆さんも拘りのあるトイガンに刻印を頼む時には注意しましょう。 自分の意思をしっかり持って注意しましょう。 意思をもって注意 意思 注意 いし ちゅう・・・
Posted by ガンスミス at 17:31│Comments(32)
この記事へのコメント
心中お察し致します。じんぎすかんさんのご意見、全くもって100%同意です。
会社の工場でレーザー刻印機を使ってますが、どこに刻印されるか打つ前に確認出来ないレーザー刻印機など無いと思います。
どこまで拘って位置出しするか?ですよね。その開き直りっぷりを聞くと、同じ日本人とは思いたくありません。
私もあそこには頼まないことにします。元々頼んだ事ありませんが…
しかし、最後の部分で不覚にも仕事中に吹き出してしまいましたww
会社の工場でレーザー刻印機を使ってますが、どこに刻印されるか打つ前に確認出来ないレーザー刻印機など無いと思います。
どこまで拘って位置出しするか?ですよね。その開き直りっぷりを聞くと、同じ日本人とは思いたくありません。
私もあそこには頼まないことにします。元々頼んだ事ありませんが…
しかし、最後の部分で不覚にも仕事中に吹き出してしまいましたww
Posted by あじゃ
at 2016年09月09日 18:39

あ、ヤベ! こちらではガンスミスさんでした… ゴメンなさい…
Posted by あじゃ
at 2016年09月09日 18:40

こんばんは。
ひどい目にあいましたね~
私も同じ様な被害に遭いましたクチの一人です。
私だけが嫌な思いをしていたのでは無いのですね。。
まじ最悪ですよ。 職人としてのプライドはかけらもない
ただの口達者なクソでした。
あ、因みに画像検索すると、店主がニッコリ写った姿がHITしますので、
M29とかで乱射するとスッキリしますよ。(笑)
あ、モニター壊れますので、ティシュ弾で撃って下さいね♪
ひどい目にあいましたね~
私も同じ様な被害に遭いましたクチの一人です。
私だけが嫌な思いをしていたのでは無いのですね。。
まじ最悪ですよ。 職人としてのプライドはかけらもない
ただの口達者なクソでした。
あ、因みに画像検索すると、店主がニッコリ写った姿がHITしますので、
M29とかで乱射するとスッキリしますよ。(笑)
あ、モニター壊れますので、ティシュ弾で撃って下さいね♪
Posted by 被害者友の会 at 2016年09月09日 19:19
これは酷い、お金を取るべき仕事ではない。
その刻印、上手くいってたらとてもカッコいいのに…
お気持ちお察しします…
その刻印、上手くいってたらとてもカッコいいのに…
お気持ちお察しします…
Posted by RR at 2016年09月09日 19:54
あじゃさん、じんぎすかんでいいですよ。ガンスミスなんておこがましくて言いづらかったですし(^-^) しかし、今日は電話で話してて頭に来ましたね~! 仕事場でレーザー刻印使ってるんですね。あじゃさんの様に手彫りする訳じゃ無いから人の技術は位置決めくらいなものなんでしょうね。そこを手抜きしたんでしょう。高い授業料でしたが、あじゃさんに同意してもらってホッとしました。ヒステリックな奴だと思われないか不安でしたので(^O^)
Posted by じんぎすかん at 2016年09月09日 20:02
被害者友の会さま、あなたも同じところで被害にあったんですね。確かに口達者でしたね~(^-^)何があっても自分の非だけは認めないといった強い信念を感じました(^O^) その意思を仕事に向けて欲しかったです。刻印を彫るのは機械ですけど操る人間がこれじゃあね。設備があれば自分が刻印屋やりたいです!お互いこの失敗を糧にしましょうね!
Posted by じんぎすかん at 2016年09月09日 20:45
RRさん、刻印自体はいいのに、GUNに思い入れが無いので配置が適当で台なしです。技術では無くGUN愛を持てるかが問題です。まあ無理でしょうが…
Posted by じんぎすかん at 2016年09月09日 20:55
初めまして 悲しいことですね
単純にセットミスですよね 言い訳ヤローです
自分の非を認めない人間性が問題
それとも県民性か
「へらこい」という地方の言葉があり、ずるをしても得をすれば勝ちという考え方である
単純にセットミスですよね 言い訳ヤローです
自分の非を認めない人間性が問題
それとも県民性か
「へらこい」という地方の言葉があり、ずるをしても得をすれば勝ちという考え方である
Posted by 通りすがり at 2016年09月10日 09:04
通りすがりさん、少しでもGUNが好きな人ならこういう失敗はしないでしょうね。 たとえば非を認めて再刻印して汚名挽回すれば評判は落ちるどころか上がるんですけどね。こちらは部品代を返せと言うわけじゃないし、(部品代痛いですが)あらたに部品提供すると言ってるんですからね。 「お願いされたから刻印してやってるんだよ」とでも言いたげな口調でした・・
Posted by じんぎすかん at 2016年09月10日 09:25
おはようございます。
勝手な憶測ですが、
画像ではスライドのカーブの手前に僅かなヒケが残ってる
ように見えます、
ここを避けようと意図的に上にずらしてしまったかと、、
刻印のズレは致命的です。
媒体がオモチャだろうがなんだろうが
失敗の許されない手術と同じ気持ちで取り組んで
もらいたいです。
勝手な憶測ですが、
画像ではスライドのカーブの手前に僅かなヒケが残ってる
ように見えます、
ここを避けようと意図的に上にずらしてしまったかと、、
刻印のズレは致命的です。
媒体がオモチャだろうがなんだろうが
失敗の許されない手術と同じ気持ちで取り組んで
もらいたいです。
Posted by soul
at 2016年09月10日 09:25

おひさしぶりです。誰が見ても刻印失敗な画像ですね。プロは失敗しないように作業するのが仕事です。もし失敗したら、依頼主に話をして、やり直しするのが普通かと思います。実はわたしも、あの店では嫌なことがあり2度とお願いしてません。そうですか、変わってないですねー。
Posted by アメカジ67 at 2016年09月10日 09:36
店主の口ぶりではそういう気のきいた理由は無いでしょう^^ あくまでサンプル画像の通り掘りたいけど実際にはずれる と言ってました。 意図的にずらしたとは考えられませんね^^ マシンに素材を固定する時に大して気を使っていない そんな感じですね。 自分にも非はあるといった言葉は全く無かったですから。まあ非を認めれば収入が減るわけですからね・・ ちょっと気が抜けてますね。コップに注いで翌日のコーラみたいな店主でした^^
Posted by じんぎすかん at 2016年09月10日 09:39
アメカジさんもそうでしたか~。 あの店主は刻印は機械任せという感じですね。 立派な機械があるんですから失敗は人的ミスしかないでしょう。 もう一度レーザーにかけるコストがそんなに大きいとは思えません、むしろもう2度とここには頼まないと思われる方が損な気がしますが、我々のようなマニア数人なんて居なくてもどうって事無いって考えでしょう。 今回は文字のおおよその位置、その程度の希望ですからこれさえも自信が無いと言われると、廃業したら?と言いたくもなります(暴言でしたかね^^)
Posted by じんぎすかん at 2016年09月10日 09:45
突然に失礼致します。
私も数年前に件のお店を利用しました。
結果どうだったか??
今は違う業者さんにお願いしております。
それだけです。
私も数年前に件のお店を利用しました。
結果どうだったか??
今は違う業者さんにお願いしております。
それだけです。
Posted by 勉強した者 at 2016年09月10日 10:14
勉強した者さん、 GUNに刻印を入れてもらおうとする人は皆、拘りがあるからこそこの刻印です。 そういう事をこの業者さんは判って居ないようです。 サンプル画像とおりに出来ないのであればトイガンに刻印しますと声高に謳わないで欲しいですね。 まあ、今時、かなり珍しいタイプの店主でした。技術者が上から目線なんていつの時代の事なんでしょうね。
Posted by じんぎすかん at 2016年09月10日 11:14
評判悪いねぇ~(((^_^;)
あそこに頼んで良かったって人誰も居ないっちゃあ?
あのオッサンここ見ないかねぇ・・・
そもそもがマニアじゃないから見ないか?
でも見て欲しいねぇ~、少し反省しろってな?(-""-;)
あそこに頼んで良かったって人誰も居ないっちゃあ?
あのオッサンここ見ないかねぇ・・・
そもそもがマニアじゃないから見ないか?
でも見て欲しいねぇ~、少し反省しろってな?(-""-;)
Posted by Tちゃん at 2016年09月10日 22:12
ガンスミス様こんばんは。
いや残念ですね、昔も”残念”加工のカスタムガン屋が蔓延ったことがありますが、
こういう対応の業者さんが居ると、いい仕事をしてくれる方まで迷惑ですよね!
えーっと、機械を弄ったことのある立場から言えば、熱、圧力で変形するワーク(素材)を
いかに機械に固定するか、が難しいトコロで、今回のはその失敗では?です。
某カスタマーさんはガバのスライド専用治具を作り、スライド内側に入れて補強され、
固定自体は両面テープのみでOKなように加工は最小の力で行う、という”神業”を
駆使されていました
(加工素人の私なんかはともかくガッチリ固定!ですが(笑))。
ただ、厳しいことを言えば、頼む方も、機械加工一般で用いられているように図面で誤差について
予め確認するなどの”スキル”を身に付けるか、逆に一切”お任せ”で文句は言わない、という
”悟りの境地”が必要かも、です(私も趣味でお願いする時は、”お任せ”です)。
そして、こういう事をブログに書くことの是非、ですが、ガンスミス様が勇気を持って書かれたことは
決して間違いではないと思いますよ。
相手にしても、反省の良い機会だと思います。
いや、普通皆”何も言わずに”去っていくのみ、なので、仕事が無くなる人の多くは
「何が悪いのか、仕事が来ないか良くわからない」とかいうんですよ。
イロイロ偉そうな事をいってすみません、最後ですが、”トイガンを深く愛してカスタムする”
あなたはやっぱりガンスミスだと思います。
また素晴らしい加工の技を見せて下さい、では!
いや残念ですね、昔も”残念”加工のカスタムガン屋が蔓延ったことがありますが、
こういう対応の業者さんが居ると、いい仕事をしてくれる方まで迷惑ですよね!
えーっと、機械を弄ったことのある立場から言えば、熱、圧力で変形するワーク(素材)を
いかに機械に固定するか、が難しいトコロで、今回のはその失敗では?です。
某カスタマーさんはガバのスライド専用治具を作り、スライド内側に入れて補強され、
固定自体は両面テープのみでOKなように加工は最小の力で行う、という”神業”を
駆使されていました
(加工素人の私なんかはともかくガッチリ固定!ですが(笑))。
ただ、厳しいことを言えば、頼む方も、機械加工一般で用いられているように図面で誤差について
予め確認するなどの”スキル”を身に付けるか、逆に一切”お任せ”で文句は言わない、という
”悟りの境地”が必要かも、です(私も趣味でお願いする時は、”お任せ”です)。
そして、こういう事をブログに書くことの是非、ですが、ガンスミス様が勇気を持って書かれたことは
決して間違いではないと思いますよ。
相手にしても、反省の良い機会だと思います。
いや、普通皆”何も言わずに”去っていくのみ、なので、仕事が無くなる人の多くは
「何が悪いのか、仕事が来ないか良くわからない」とかいうんですよ。
イロイロ偉そうな事をいってすみません、最後ですが、”トイガンを深く愛してカスタムする”
あなたはやっぱりガンスミスだと思います。
また素晴らしい加工の技を見せて下さい、では!
Posted by 赤い猫RRⅢ
at 2016年09月11日 02:22

あ、追記です。
実物のガバのスライドはテーパー(緩い傾斜)がかかっていて、レールの溝=スライド底面と
上面では前後で少し高さが違います。
ただ、加工イメージと違うので、たとえモデルガンでもテーパーが再現されていて、
底面基準なら合っていても、側面上部のライン基準で傾いていたら”やり直し”
でしょうね。
実物のガバのスライドはテーパー(緩い傾斜)がかかっていて、レールの溝=スライド底面と
上面では前後で少し高さが違います。
ただ、加工イメージと違うので、たとえモデルガンでもテーパーが再現されていて、
底面基準なら合っていても、側面上部のライン基準で傾いていたら”やり直し”
でしょうね。
Posted by 赤い猫RRⅢ
at 2016年09月11日 02:40

Tちゃん、モデルガンマニアってのは拘りが強くて作業する方から見れば面倒くさい奴です。 今回のはフォントがどうとか文字の大きさがという話ではなくておおよそ、中央に文字を彫ってくれたらなあ・・とう程度だったので、それも敵わず残念です・・
Posted by ガンスミス
at 2016年09月11日 09:11

赤い猫さん、あなたのおっしゃる事、全てが全く持ってその通りです。何の異論もございません。 今回の件はどちらが悪いと簡単に答えの出せる物でも無いし、難しいですが、個々に合ったお店選びは大事であると痛感しました。 このショップには以前、サイドプレートにS&Wのロゴを入れてもらいましたが綺麗でしたよ。 位置も多少ずれても目立たないですが、スライドだと目立ちますね。 左側は良かったのでなぜ右だけ?という残念な気持ちになります。
Posted by ガンスミス
at 2016年09月11日 09:17

はじめまして。
僕も刻印外注出しますが必ず地元の
業者に頼み細かい打ち合わせして
スライドなら本番用と練習用持ち込み
加工してもらいます。
これで少しは失敗のリスク減ります。
僕も刻印外注出しますが必ず地元の
業者に頼み細かい打ち合わせして
スライドなら本番用と練習用持ち込み
加工してもらいます。
これで少しは失敗のリスク減ります。
Posted by K主任
at 2016年09月11日 13:01

今日わ。
青色の信号の下、横断歩道を渡っていたのに当たられた、しかも相手は保証能力ゼロのプータロ―、、、みたいな、・・・読ませて貰って「ご愁傷様」と申しあげたくなりました、・・・
>訴えてください・・は完全に開き直ってますね、(;一_一)
ガンスミスさま、どうぞお力落としのございませんように、嗚呼、・・・
青色の信号の下、横断歩道を渡っていたのに当たられた、しかも相手は保証能力ゼロのプータロ―、、、みたいな、・・・読ませて貰って「ご愁傷様」と申しあげたくなりました、・・・
>訴えてください・・は完全に開き直ってますね、(;一_一)
ガンスミスさま、どうぞお力落としのございませんように、嗚呼、・・・
Posted by konatsu at 2016年09月11日 14:50
すいません、
☓保証能力
〇補償能力でした(恥
☓保証能力
〇補償能力でした(恥
Posted by konatsu at 2016年09月11日 14:52
K主任さん、自分も地元のお店があればそうしたいですが北海道にはそういうお店は無いですねえ・・ 細かい打ち合わせしたいのは山々ですが・・ どちらにしてもGUNに精通した加工者に頼んだ方が良いのはもちろんですね。
Posted by ガンスミス
at 2016年09月11日 17:51

konatsuさん、まあ売り言葉に買い言葉、自分も暑くなりましたからね。ただこういうクレームは相手は慣れているんじゃないか? 話をしていて思いました。 とりあえず熱しやすく冷めやすい自分としてはもう忘れる事にします^^
少ししたら「あの時は良い勉強になった」と思っているでしょう^^
少ししたら「あの時は良い勉強になった」と思っているでしょう^^
Posted by ガンスミス
at 2016年09月11日 17:57

僕も北海道ですが地元で見つけました。
札幌のショップでもやってるそうですね。
根気よく探せばお近くにあると思いますよ。
札幌のショップでもやってるそうですね。
根気よく探せばお近くにあると思いますよ。
Posted by K主任
at 2016年09月11日 19:47

K主任さん、北海道ですか!? 地元でGUN仲間は居ないので驚きました。
地元にもあるのか~。でも当然、GUN専門では無いですよね? 目から鱗情報ありがとうございました!
地元にもあるのか~。でも当然、GUN専門では無いですよね? 目から鱗情報ありがとうございました!
Posted by ガンスミス
at 2016年09月12日 08:58

僕は旭川です。
モデルガン仲間と発火会やってますので
遊びに来て下さい!
「レーザー刻印加工 持ち込み お住まいの場所」で検索すると出てくると思います。勿論トイガン専門ではないですが
問題ありませんでした。
モデルガン仲間と発火会やってますので
遊びに来て下さい!
「レーザー刻印加工 持ち込み お住まいの場所」で検索すると出てくると思います。勿論トイガン専門ではないですが
問題ありませんでした。
Posted by K主任
at 2016年09月12日 12:31

K主任さん、旭川ですか、ちょっと遠いですが行けない距離では無いですね。ホビーショップてづか行った事あります。発火大会やっているんですね。北海道にもまだモデルガン文化があるんですね。喜ばしい限りです。
Posted by ガンスミス at 2016年09月13日 20:49
古い記事にコメント申し訳ございません。
当工房でもこの業者に1度だけ刻印を依頼しました。
打ち合わせをしている間も、業者相手は面倒で嫌だと平気で言っていました。
フォントも分らずドットとカンマの違いも理解出来ず、何度も何度も打ち合わせした後、刻印させましたが、結局カンマとドットの間違いは直りませんでした。
くれぐれもカンマとドットを間違えないでくださいと伝え大丈夫ですと言う事でしたが・・・・・。
その事を伝えると会社ぐるみで完全に無視です。
2度と発注してません。
モデルガン(銃)を知らずに、儲けだけを考えている輩には愛銃は託せませんね。
当工房でもこの業者に1度だけ刻印を依頼しました。
打ち合わせをしている間も、業者相手は面倒で嫌だと平気で言っていました。
フォントも分らずドットとカンマの違いも理解出来ず、何度も何度も打ち合わせした後、刻印させましたが、結局カンマとドットの間違いは直りませんでした。
くれぐれもカンマとドットを間違えないでくださいと伝え大丈夫ですと言う事でしたが・・・・・。
その事を伝えると会社ぐるみで完全に無視です。
2度と発注してません。
モデルガン(銃)を知らずに、儲けだけを考えている輩には愛銃は託せませんね。
Posted by マホガニー工房
at 2017年12月29日 22:58

あわわ
泡
阿波の
いしちゅ
私も以前、やらかさられました
ガッカリ感半端ないですよね
次の日の仕事にも悪影響出ます
ただ刻印すれば良いと思ってるスライド、じゃなかった
プライド無いショップです
やはりトイガンに拘りの有るショップに依頼した方が間違いないかと思います
泡
阿波の
いしちゅ
私も以前、やらかさられました
ガッカリ感半端ないですよね
次の日の仕事にも悪影響出ます
ただ刻印すれば良いと思ってるスライド、じゃなかった
プライド無いショップです
やはりトイガンに拘りの有るショップに依頼した方が間違いないかと思います
Posted by よしむね君♪ at 2020年05月24日 22:34
被害者の会掲示板はここですか。
私も数年前、同社に依頼しました。刻印は今でもHPで自
慢げに紹介されているものだったのですが、その見本と出
来上がってきた現物はかなり違っていました。今はこういう
メンドクサイ仕事を受けてくれる業者は少なく、単純な文
字列なら成功した(かなりラッキーな)人もいるようなので、
同店がモデルガンの取り扱いを辞めないために、クレーム
を入れたい気持ちをぐっと我慢しました。
幸いにもその後、初めから希望のカスタム刻印入りのGU
Nを手に入れたのですが、2丁並べて見比べるとつくづくガ
ッカリします。
持ち込みOKのまともな刻印屋さんの情報、ありませんか?
私も数年前、同社に依頼しました。刻印は今でもHPで自
慢げに紹介されているものだったのですが、その見本と出
来上がってきた現物はかなり違っていました。今はこういう
メンドクサイ仕事を受けてくれる業者は少なく、単純な文
字列なら成功した(かなりラッキーな)人もいるようなので、
同店がモデルガンの取り扱いを辞めないために、クレーム
を入れたい気持ちをぐっと我慢しました。
幸いにもその後、初めから希望のカスタム刻印入りのGU
Nを手に入れたのですが、2丁並べて見比べるとつくづくガ
ッカリします。
持ち込みOKのまともな刻印屋さんの情報、ありませんか?
Posted by 城戸 at 2021年03月25日 20:38