2008年11月08日
モーゼルカービンストック 完成真近
いよいよ外形削りも終わったのだ。デッカイ鬼目ヤスリでゴシゴシ削る。もう汗だくである。腕もだるい。嫌になる。でも途中までブログに載せたからには完成させるしかない。途中で投げ出してはいけない。ガンナッツで教わったのだ!^^



しかし、写真に写ると一際、木目が映える。実際はもうちょっと暗めな感じだ。


ほんとはもっとハッキリガツン!とくるような木目で明るい木を想像していたが到着した木材は少し予想外であった。少し残念。
しかし、写真に写ると一際、木目が映える。実際はもうちょっと暗めな感じだ。
ほんとはもっとハッキリガツン!とくるような木目で明るい木を想像していたが到着した木材は少し予想外であった。少し残念。
Posted by ガンスミス at
20:44
│Comments(8)
2008年11月08日
コルトパイソン 木製グリップ
もうかなり前に作ったパイソングリップ。パイソンは初めて買ったモデルガンでもあるので(初期コクサイ金パイ)思い入れがあるのだ。当時、国際金属パイソンに合う木グリは発売されて無かった。無いのだから付け様が無い。初めて自作にチャレンジしたのもパイソン用だ。それも簡単なサービスタイプ。白木でガッタガタの仕上がりだったが嬉しかった。 子供の頃、ガッタガタだったグリップが「見ておくんなせい!おっかさん!今じゃこんなに立派になりやした!」


材質はパーローズ。手彫りチェッカー、ワックス仕上げ。
もう一個作ったのだ。


こちらは仕上げにクリアーを吹いてみた。 安価なクリアラッカーだけど写真で見ると結構いかしてるな。
こりゃ下手な実銃用よりカッコいいぞ!と自画自賛。


S&Wでもパイソンでも実銃グリップはザラザラの荒い削りを埋めるかのようなクリアーを吹いているので
仕上げなら負けないだろう。でも内面は手彫りなのでガタガタなのだ。
材質はパーローズ。手彫りチェッカー、ワックス仕上げ。
もう一個作ったのだ。
こちらは仕上げにクリアーを吹いてみた。 安価なクリアラッカーだけど写真で見ると結構いかしてるな。
こりゃ下手な実銃用よりカッコいいぞ!と自画自賛。
S&Wでもパイソンでも実銃グリップはザラザラの荒い削りを埋めるかのようなクリアーを吹いているので
仕上げなら負けないだろう。でも内面は手彫りなのでガタガタなのだ。